-
by 石川昇
どうも、バタラバです。
今年の4月にサイトを開催して約8カ月。
当サイトとして初めてのセールを開催しております!
看板バター、Burro Superiore Fratelli Brazzaleが20%です!
本当は50%とか大盤振る舞いしたかったのですが、この子は非常に原価率が高く20%...
-
by 石川昇
どうも、バタラバです。バターといえば、北海道やフランスを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、忘れてはいけないのが大国アメリカです。
アメリカは牛の飼育数は世界3位。きっと素敵なバターがあるんじゃないかなということで調べてみました。
アメリカバターの特徴
アメリカのバターは、ヨーロッパのものと...
-
by 石川昇
世界トップクラスの牛飼育数を誇る国、インド。インドでは食べる以外にもバターが疲れていたりと、バターに関するオモシロ情報をまとめています!
-
by CrezyButter Lover
みなさんこんにちは。バタラバです。
当サイトの看板娘、burro superiore fratelli brazzaleの有塩タイプのクラウドファンディングを、makuakeにて実施させていただきました。
本当にたくさんのご支援をいただきまして、ありがとうございました!今回本当に嬉し...
-
by CrezyButter Lover
1.5億円を調達する、バタースタートアップがアメリカに誕生。限りなくバターの味に近い、ヴィーガンバターを製造するForA:Butterについて徹底解説します。
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです!
最近バタラバでも限定販売したPepe Saya。
圧倒的にオシャレなパッケージ、インスタを一目見れば一気にファンになってしまうほどのブランディングが本当に素晴らしい。
そして何より味。グラスフェッドバターにも関わらず独特な臭みは一切なく、チーズのような濃厚な味わいは、他...
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです。
今回はバタラバの看板娘、burro superiore fratelli brazzaleについてです。
昨年無塩タイプについては、クラウドファンディングで670万円のご支援をいただき、無事日本にデビューさせることができました。ありがとうございます。
今年は有塩タイ...
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです。今回はバターに関する世界のニュースをお届けします。カナダでは今年、パーム油が牛の飼料に混ぜられていることが判明し、話題となっております。
その発端になったのが、今年の2月ごろにtwitterに投稿されたこちら。
カナダの有名な料理家による「バターが室温に置いて...
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです。最近は牛以外のバター探しにハマっています。
今回はヤギのバター(goat butter)についてまとめてみました。
最初からすっごい蛇足なのですが、ヤギって漢字で書くと「山羊」って書くってご存じでした??似ていると思っていましたが、まさかヒツジの仲間なのでしょうか。。
調...
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです。世界は広いものでして、牛のバター以外にも、羊、山羊、ヤギ、ヤックなど他の動物の乳を使ったバターが数多く存在します。ざっと調べる限りはどの国も牛のバターが定番のようですが、まだ見ぬ激ウマバターを探すわたしたちにとっては、牛以外のバターも積極的に手を出していきたい。今回は羊の...
-
by CrezyButter Lover
どうもバタラバです。
前回AOCとAOPについて調べている中で、AOPがユーロ主体であるということを知ったときにふと思いました。
AOPバターはフランス以外にもあるのでは、、、
いや、普通に考えてみたらそうですよね。
エシレとかイズニーとか、日本にいると海外の美味しいバターと言ったらフランスの...
-
by CrezyButter Lover
どうも、バタラバです。
ワインやチーズが好きな方ならご存じの方も多いやもしれませんが、こちらのマーク。
なんかオフィシャル感が感じられて、ついつい背中を押されちゃいますよね。
まさにこの二つのロゴは、「原産地呼称保護」というものでして、消費者にとって、『本物であること』『品質が高いこと』『味...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします